特に成田空港は23時以降の発着ができませんので、LCCはこの間際に成田着の便が多いから気になります。場合によっては23時までに成田空港に着くことが出来ないとその便が欠航してしまうだけでなく、その機材を次に使う便も遅延・欠航してしまう可能性もあります。
何より成田着の便はその後の交通手段に問題があり、千葉県内ならある程度遅くてもどうにか移動できるかもしれませんが、都心やその先の区部や神奈川・埼玉などまではかなり厳しいかもしれません。
最悪の場合は成田周辺のホテルへ?
っと思われがちですが、この成田空港の門限が23時であるということは逆にそれ以上遅く成田に着くことはないという意味になるので、成田空港内や周辺ホテルに泊まらないとならないという事態にはあまりならないと思います。
ちなみに成田空港への公共交通機関でのアクセスは「JR」「京成」「バス」の3系統がメインで、今回は東京まで行くルートを検討してみようと思います。
その前にLCCは成田空港の第2ターミナルを利用していますので、その点お間違いの無いように。ANA系のエアアジアでもANAの第1とは違って第2です。
あとLCCの飛行機が成田空港に着くと待機所からターミナルまでバス移動で、ターミナルの到着口も国際線などとは違った狭い出口から出ることとなります。なので慣れないとその後の公共交通機関への乗り継ぎもなかなか難しいかもしれません。しかも一般的な成田の到着は1階ですが、LCCの到着口は2階。
国際線の感覚で成田空港を使うと迷子になってしまうかもしれません^^ゞ
でもLCCの成田空港での到着口を出て右にちょっと進めば1階へ降りるエスカレータがありますので、まずはそれに乗って1階へ降りましょう。1階へ降りれば目の前に東京シャトルのバス乗り場があるので、バス利用なら悪くないです。


逆にJRや京成線になると、1階の到着ロビーを縦断しないと地下へのエスカレーターへたどり着けないので大変です。しかも到着ロビーには多くの人がいるので前に進むのも一苦労。
その後も地下深くまで降りないと電車までたどり着けないので、LCC利用の場合は特にバスが便利だと感じました。
その交通機関ごとの話については以下に綴ります。

■JR線
成田空港と言えばNEXこと成田エクスプレスが有名ですが、確かに便利で速いもののいかんせん料金が高い。
東京駅から片道「50分」ですが、料金は「2740円」。
せっかくLCCで安く飛行機代をあげてもここで出費しては仕方ないですよね。
ただJRの場合、在来線もあって、東京駅からだと「JR総武線快速(エアポート成田)」を使えば片道1時間半ほどかかりますが「1280円」で行くことが出来ます。NEXの半額以下です。しかも乗り換え無しで行くことも出来ます。
しかし成田発の場合、終電が「22時19分」とLCCの22時前後着の便だととかく遅延するLCCだとこれに乗るのはかなり厳しい。しかもLCCの到着ロビーは国際線とは違う場所にあるので、駅まで行くのにとにかく時間がかかる。加えて成田着の便はほぼ間違いなくバスにてターミナルまで移動することになるので、成田空港に到着しても空港内の移動でかなりロスをします。しかもLCCの到着便の遅れは30分でも少ない方。1時間の遅延も平気でありますので「22時19分」のJRに乗れればラッキーと思うレベルで考えた方が良いと思います。
なのでLCCでの成田の夜着でJR線はあまり選択肢に入れない方が良いかもしれませんね。
ちなみにNEXの終電は「21時46分」なので、実質LCCの成田夜着便には利用できないかもしれません。JRの場合は在来線での移動として考えておいて方が無難かと思います。
■京成線
NEXと並んで京成のスカイライナーが成田空港までのアクセスで有名ですが、いかんせん行き先がJR線接続だと日暮里ないし徒歩込みで上野。でもうまく乗り継げば京成の在来線に乗り継いだりそのまま浅草線や京急線へ乗り継ぐこともできるかと思います。
ただスカイラーナーもNEX同様に高く、日暮里までの運賃が「2400円」。でも時間すると「36分」なので純粋に都心に出るだけなら速いと思います。そしてスカイライナーとしての終電は「22時21分」までありますので、お金をかけて都心まで移動するならスカイライナーが一番かもしれません。
また京成線には在来線もあって、日暮里や京成上野までなら成田空港を「22時42分」発なので、これならある程度LCCが遅れても乗れると思います。最悪の場合は京成の終電「23時06分」もありますが、これは京成津田沼行きなのでその先の交通は厳しいと思います。
なので京成の場合はあわよくば「22時21分」のスカイライナー、最終としては「22時42分」の在来線に乗れば都心まで行くことは出来ると思います。
そういう意味でもLCCで成田着の際は京成線は選択肢に入れておくといいかもしれません。
■リムジンバス
主要駅と成田空港まで直通で往来できるリムジンバスですが、いかんせん料金が高い。しかも道路事情によっては遅延リスクもあるので、個人的にはあまり利用していません。
なにせ東京駅まで「3000円」で時間も「75分〜125分」とかかりすぎ!
確かに終バスは第2ターミナルを23時発までありますが、万が一23時ギリギリに成田空港に着いた場合はこのバスには間に合いません。
時間の不確定さ、ならびに料金の高さからしても、LCC成田着の際にリムジンバスはあまりオススメではないかと思います。
■東京シャトル(バス)
LCCの成田就航に伴って、京成バスと成田空港交通が共同で立ち上げたシャトルバス。
しかもLCCに合わせただけあって、東京駅八重洲口から成田空港まで片道「1000円」という激安!これを使えば在来線を乗り継ぐよりも安価に成田空港まで行くことができると思います。また9月中は片道「800円」というさらに激安料金で、実際のところ私はこれを利用しました。
ちなみに10月以降は東京駅発が900円、成田空港発が1000円になりますが、それでも激安。また東京駅発は事前予約が必要ですが空きがあれば乗ることが出来ますので、予約無しで東京駅発に乗る場合は当日でも良いので予約センター(047-432-1891)で空席状況を聞いてからバス乗り場に行くと良いでしょう。逆に成田発は予約不要なので空港に到着したらそのまま第2ターミナル南19番のバス停へ行くと良いでしょう。
LCCの到着口からすぐ近くのエスカレーターを降りればバス乗り場は目の前なので時間のロスが最も少ない交通手段かと思います。
成田と東京駅八重洲口までにかかる時間は約1時間。混雑しても1時間10分もかからないで着いたと思います。バス停が高速のICからほど近い位置にあるので、余計な一般道の走行がない分だけロスも少ないと思います。成田空港行きは宝町ICから、成田空港からは呉服橋ICからアクセスしますので、時間がとても読みやすいと思います。
ただバス停が東京駅八重洲にあるといっても東京駅からはやや離れた位置にあり、駅前の外堀通りの駅とは反対側。でも東京駅八重洲口の地下街を上手く利用すればスムーズに往来できると思いますし、また八重洲口から離れているからこそ、地下鉄日本橋駅へアクセスしやすくなっているので、このバスを利用される場合は東京駅のJRだけじゃなく日本橋駅の地下鉄も乗り継ぎとして検討できると思います。
バスの料金はsuicaなどの電子マネーは使えませんので、乗車時に現金払いになります。あと車内にはトイレはありませんがものの1時間なので我慢できると思います。座席は予約者優先でその後は先着順です。
成田空港発の時間については22時以降は「22:00(東京23:10着)」「22:40(東京23:50着)」「23:00(東京00:10着)」「23:15(東京00:25着)」になります。
とはいうものの、23時以降のバスに乗ってもその先にはなかなか乗り継げないかもしれませんが、その場合は降りたバス停をそのまま外堀通り沿いに南に10分ほど進み、有楽町線「銀座一丁目駅」の近くにネットカフェ(コムコム 有楽町銀座口店)があるので、そこで始発まで時間を潰すと良いかも?もちろん、他の交通機関を利用して東京駅までたどり着いた場合もこのネットカフェ活用できると思いますので、万が一のために場所などを確認しておくと良いでしょう。
そもそも銀座界隈まで出れば深夜も営業しているお店は多いですので、万が一バスのあとの交通機関に乗り継げなかった場合は、八重洲口から南を進み、銀座方面へ行きましょう。歩いてもほんの10分もかかりません。

という感じで、LCCで成田空港に夜到着した場合、JR利用は考えないで、バスか京成で自分の行き先に合うものを選ぶと良いでしょう。東京シャトルなら日本橋駅乗り継ぎができるので、基本的にはバス利用がおすすめかと思います。何より安くてそこそこ速いですからね。
終電/終バスのまとめ※2012年9月現在
・JR 22時19分発の在来線(東京23:40着)
・京成 22時21分発のスカイライナー(日暮里22:55着)
・京成 22時42分発の在来線(日暮里23:54着)
・バス 22時00分発の東京シャトル(東京23:10着)
・バス 22時40分発の東京シャトル(東京23:50着)
・バス 23時00分発の東京シャトル(東京00:10着)
・バス 23時15分発の東京シャトル(東京00:25着)
-----MENU-----
1.LCCエアアジア沖縄便『那覇空港とのアクセス』
2.LCCエアアジア沖縄便『那覇空港でのLCC受付と搭乗』
3.LCCエアアジア沖縄便『エアアジアの機内』
4.LCCエアアジア沖縄便『成田空港から都心へのアクセス』
5.LCCエアアジア沖縄便『都心から成田空港へのアクセス』
6.LCCエアアジア沖縄便『成田空港でのLCC受付と搭乗』
7.LCCの午前6時台の成田発に搭乗する方法
8.LCCジェットスターとエアアジアの乗り比べ
※この内容は個人的な見解もありますので予めご理解願います。