でもその最高賞が国道58号線沿いにある、正直やや古いホテル。立地もそんなに言い訳じゃ無いですし、このホテル前をランニングでよく通りますがそんなに人がいっぱいいたのを見たことがありません。
楽天トラベルアワード沖縄 ダイヤモンド賞(最高賞)
「リッチモンドホテル那覇久茂地」
久茂地の交差点からかなり離れていて、一応住所は「久茂地」だけど目の前が「前島」の交差点なので地元では「なんでここが久茂地?」って印象のホテル。むしろモノレールの「美栄橋」駅の方が近いのでその名称の方がしっくりくるのに、久茂地という名前があの場所で付くのはどうしても解せないんですよね〜。
やっぱり「久茂地」といえばパレットくもじ前のスクランブル交差点周辺ないし国道58号線の交差点なんですが、そこから徒歩10分近くも離れた場所で「久茂地」と名乗るのはどうかと前々から思っていたホテル。宿泊する方もまさかあんなに久茂地交差点や国際通りから離れているとは思わないでしょうね〜(笑)。
正直、立地としてはかなり悪い印象があるこのホテルが最高賞?
う〜ん・・・
でもこのアワードはあくまで「楽天トラベルで最も予約されたホテル」って意味で、決して「良いホテル」という意味ではありません。特に楽天トラベルの場合は客室の一部しか提供していないホテルも多く、そのウエイトによって予約数はかなり差があると思います。つまり楽天に部屋数を多く提供していれば取れる賞なのでは?
その証拠に他のエリアの受賞ホテルを見ているとこの系列のものが多いこと多いこと。
つまり「グループの方針として楽天に多くの部屋を提供」しているのがうかがえます。逆にグループの方針で楽天へのウエイトを下げているところは沖縄のみならず他のエリアでも一切受賞していませんからね。
あくまで「楽天のアワード」なので「人気ランキング」でも無ければ「サービスレベルが高い」という意味でもなく、単に「楽天にお金をいっぱい落としてくれたホテル」という意味でのランキング(笑)。
お間違えの無いように!(でもリリースではいかにもサービス最高レベル的な表現w)
ちなみに世界的にもサービスレベルの高さで有名な読谷の「アリビラ」は変な賞wにしか入っていませんね。他にも「ブセナ」も「万座」も入っていません^^;;;
あくまで楽天に最も多く献金したホテルってことなんでしょうね(笑)。
ちなみに他の細分化した部門を含めた受賞は以下の通り。
楽天トラベルアワード沖縄2014
<ダイヤモンド賞>
■リッチモンドホテル那覇久茂地(先の通り立地がイマイチ)
<金賞>
■コンフォートホテル那覇県庁前(立地は良いけど狭い普通のビジホ)
■ザ・ビーチタワー沖縄(修学旅行生御用達で運が悪いとうるさいホテル)
■ロワジールホテル那覇(修学旅行生御用達で運が悪いとうるさいホテル)
<銀賞>
■石垣島ホテルククル(旧大原ホテルで施設がやや古い)
■ホテルイーストチャイナシー(曰くはあるけど立地も施設も悪くはない)
■はいむるぶし (老朽化が否めないけど広々した敷地がいいね)
<リトル・スター賞>
■ワンスイートホテル&リゾート古宇利島(何故ここが?貸別荘なら他にも!?)
<楽パック賞>
■ホテル日航アリビラ(サービスレベル/人気は最高なのにこんな賞・・・)
<お客さまアンケート賞>
■ホテル ロコア ナハ(国際通りに面しているので立地は最高だもんね)
■海辺の絶景宿 美ら橋(なんでここが?古宇利島の小さな宿じゃん)
■&Hana Stay(なんでここが?古宇利島の小さな宿じゃん)
<敢闘賞>
■ホテル ラッソ国際通り(別名のホテルだったところで国際通りはすぐだね)
■HOTEL MARUKI(古いホテルで駅や国際通りには近いけど・・・)
■ホテルラッソ アビアンパナ石垣島(復活のアビアンパナだけど再開後はイマイチ)
■ホテルマハイナ ウェルネスリゾートオキナワ(施設は古いのにマハイナは何故か人気)
■カフーリゾートフチャク コンド・ホテル(リゾートマンションじゃん・・・)
■オキナワ マリオット リゾート & スパ(上位に来てもおかしくないのにね〜)
<トップセールス賞>
■オキナワ マリオット リゾート & スパ(単価が高いからセールスとしてはトップ?)
<ベストパートナー賞>
■リッチモンドホテル那覇久茂地(読み通り楽天に最も客室を提供しているってことね)
<大躍進賞>
■石垣リゾート グランヴィリオホテル(躍進ということは前年相当悪かったってこと)
【宿・ホテルの最新記事】