
現在大人1000円、子供500円、深夜大人2000円の運賃を、大人1300円、子供650円、深夜大人2600円へそれぞれ30%値上げする。
このニュースは衝撃ってほどじゃないけど、これで東京方面から成田空港へ往来するのに「バス利用は消滅」って感じですね。
LCCバスが単なる高速バスになるだけ!
(ローコストじゃないもん)
値上げ前は「大人1000円/子供500円」が、2021年3月1日以降は「大人1300円/子供650円」になるとのこと。これでも「成田エクスプレス」や「スカイライナー」に比べれば格安ですが、在来線と比較するとバスが明らかに割高になります。個人的にいろいろ研究しているので一発で分かりますからね〜
成田空港〜東京方面の運賃比較
- 成田空港〜大手町 1027円(メトロ+京成+JR・歩き2回+乗換3回)
- 成田空港〜京成上野 1042円(京成・乗換0)
- 成田空港〜日本橋 1149円(メトロ+京成・乗換1回)
- 成田空港〜東京 1342円(JR・乗換0)
なんとLCC(ローコスト)のはずのLCCバスなのに、同じ東京駅から乗換なしの「JR(4)」とほぼ同額(バス1300円/JR1342円)。しかもJRなら定刻通りに確実に行けるも、バスは高速渋滞で最悪の場合は1時間以上遅れたこと有り(公称1時間10分も2時間半もかかったことあり)。さらにJRならグリーン車もあって快適(休日+800円/平日+1000円)。さらにさらにJRなら東京駅だけじゃなく、他の駅からも乗車可能ですし、乗換も楽々。横浜駅へも直通ですしね。
でも個人的によく使うのは、同じ乗換なしの「京成線(2)」。上野まで行くものを重宝しています。上野に用があるときは確実ですし、西日暮里でJRに乗り継げば他のエリアへの移動も楽々。何よりどっち(成田・上野)から乗っても始発なので確実に座れますし、安い(1042円)。最安は他(1)にありますが、あのルートは西船橋で10分歩きますし、成田市街でも数分歩くのであまり現実的ではありません(何度かやりましたが懲りましたw)。
LCCバスが値上げで実質消滅なら、東京から行く場合は「京成で京成上野駅」から、横浜だと「JRで横浜駅」からかな?
もちろん深夜・早朝など電車がない場合はバスしか選択肢はなくなりますが、電車でも意外と早朝移動も可能ですけどね。成田空港を8時に発つ便なら、意外と電車でも空港まで行くこともできます。
といっても最近のLCCは、GoToや緊急事態宣言の影響であまり魅力がなくなっているので、以前のように乗らなくなってしまいましたが・・・(以前は毎月乗っていた)。
やっぱり羽田空港が便利だもんw(GoTo重宝したw)